3Dプリンター、レーザーカッター、DIY、料理、子育てに関する記事が中心のブログです

無駄買いと食品ロスを減らすために倉庫を整理した

年末ということで、大掃除ネタをあげます。

6月に引っ越しをしたのですが、収納が大幅に増えました。

QOLめっちゃ上がった〜♪と思っていたのですが、半年経ち、

気がついたら収納スペースに何があるのか分からなくなるくらい物で溢れてしまいました

パンパンに食料が入ったカゴに、

パンパンにシャンプーなどの日用品のストックが入ったカゴ。

このせいで、

  • 使おうと思ったら賞味期限が過ぎていた
  • 同じものを2個も3個も買っていた
  • あると思っていたストックがなかった

という事案が多発しておりました。

これが地味に日々のストレス。。特にボディーソープとか切れたとき。。

ということで年末なので思い切ってすべて出して、収納ケースも一新することで、

とても見やすい倉庫になり、プチストレスを解消することができました!

倉庫の整理のポイント

結論から言うと、この3つが大事だということが分かりました。

  1. 棚は手が届く位置にする
  2. 収納箱は浅いものにし、ものを重ねない
  3. 中身が見えないところに置くものは何が入っているかラベルを貼る

今回は食料の入っている倉庫と、日用品が入っている倉庫を大掃除したのですが、 ビフォーアフターはこちら。

こちらは食料庫。

こちらは日用品ストック。

パッと見、きれいには見えませんが^^;使い勝手は格段に向上しています。

棚は手が届く位置にする

ビフォーアフターをご覧いただくと分かるように、棚の位置を調節しました。

食料庫の方は一番上が届かず、ただのデッドスペースになっていたのですが、

手が届く高さに調節することでデッドスペースをなくし、背伸びしなくても取れるようにしました。

このとき大事なのは、上の段は見えにくいので下からでも見えるように置くこと。

見えないものはないものと同じだと思いましょう。

実際片付けながら、こんなものあったな〜、というものがいくつか発掘されました。

収納箱は浅いものにし、ものを重ねない

今までの収納箱は深さがあったため、入るだけ入れてしまっていました。

そのせいで、片付ければ片付けるほど出てくる出てくる、賞味期限切れの食品に、大量のストック。

ハンドソープなんて詰め替え含めて8個も出てきました^^;

今回新たに購入した収納箱はこの2種類。

どちらもダイソーで100円の商品です!

食料庫。

日用品ストック。

こういうのを買うときは、できるだけ時間が経ってからも買い足せるように無印とかのほうがいいはいいのですが、

今回は徒歩圏内にあるということとたくさん買いたいので安さの点でこちらを選びました。

100均はすぐに商品が変わっちゃいますからね^^;

中身が見えないところに置くものは何が入っているかラベルを貼る

できるだけ見えるところに全て置くのがいいのですが、 今回あまりにも詰め込みすぎていて大量のものが発掘されたため、 すべてを見える化することはできませんでした。

やむを得なく一番上の段に禁断の深いカゴを使って入れることになったのですが、

中に何が入っているか付箋に書いて貼りました。

これにより存在を忘れにくくなります。

もちろんこの棚も手が届く高さに調節してます。

おまけ

ついでにプチストレスを解消しようということで、電源ケーブルと充電ケーブルのプチストレス解消もしてみました。

うちにはルンバがいるのですが、このケーブルコーナーだけ引っかかったことがあるので進入禁止エリアに設定していました。

しかし、そこだけ見事にホコリが残ってしまい、これがプチストレス。。

さらには見た目が悪い・・・これもプチストレス。。

ということで、とっても簡易ですが延長ケーブルを購入し、配線の改善を行いました。

ビフォーアフターはこちら。

食洗機のケーブルが特に目立っていたので、延長して養生テープで止めました。

裏側を見ると養生テープは見栄えが悪いのでこれはいつか改善したいところですが、

おかげで禁止エリアを解除し、ルンバもちゃんと掃除してくれるようになりました!

ついでに充電ケーブルも巻き込みやすかったので、そのへんにあったマグネットでカウンターにくっつくようにしました。

これが地味に超便利。

これまでは、USB-Cを使いたいのにLightningの方を手にとってしまった、ということがあったのが、見える位置にケーブルがあるのでケーブルを間違えない!

このマグネットも養生テープでつけた簡易版なのでもうちょっとマシな見た目にするぞ・・いつか!

ということで、以上を半日かけてやったことでQOLが非常にあがりました。

皆様も是非、重い腰を上げてプチストレスを解消してみてください。